結婚式情報ならbridalandbeyondproductions.com

良い結婚の方程式カテゴリー


結婚指輪はこだわりのオーダーメイドで

Wedding Rings夫婦の証ともいえる結婚指輪。最近はアレンジの幅が広いオーダーメイドのものを選ぶカップルが増えているようです。

オーダーメイドはフルオーダーメイドとセミオーダーメイドの2種類に分けられます。フルオーダーメイドはすべてを自分のイメージ通りに作れるのが魅力。カウンセリングで好みやファッション、着用シーンなどを共有し、理想の結婚指輪に近づけていきます。リングの素材や石の大きさ、配置はもちろん、指の形まで調整しながら作れるので、世界で1つだけの結婚指輪にしたいならフルオーダーメイドがおすすめです。

一方のセミオーダーメイドはフルオーダーメイドと既製品の中間ともいえるもの。ベースに好きなリングを選び、その上で好みのアレンジを組み合わせた結婚指輪を作っていきます。ベースのデザインはたくさんの種類があるので、十分にオリジナリティを出せるでしょう。デザインのパターンがあらかじめ豊富に用意されている分、自分のイメージに近いものを見つけやすいのもメリットです。

中にはオーダーメイド=高いというイメージを持っている人も多いでしょう。自分のためだけの型を作るため、大量生産が可能な既製品と比べると高いと思われがちです。ただ最近は、既製品とほとんど変わらない価格帯でオーダーメイドの結婚指輪を作ることができます。例えばhitotsuchiというショップのオーダーメイド結婚指輪は手の届きやすい価格設定。デザイン、原型・サンプル制作などの作業工程をデザイナー自身で行ったり、在庫を持たずに石屋さんや地金屋さんから必要な材料を使うときに使う分だけ仕入れたりすることでコスト削減をはかっています。もちろんデザインも飽きのこないものをメインにしているので、長くつけられるでしょう。

オーダーメイドは完成までの過程が長いことから敬遠される人もいるようですが、既製品の中から自分のイメージに合った結婚指輪を選ぶのもなかなか大変なこと。自分のイメージを優先して作り上げるオーダーメイドなら、基本的にはどんなニーズもくみ取ってくれます。せっかく購入するのであれば、こだわりを詰め込んだ結婚指輪にしたいものです。

オーダーメイドの先を行く究極のオーダーメイド指輪とは?

人生を彩る重要なアクセサリーとはなんでしょう?そう、結婚指輪です。結婚指輪は一生涯つけていくもので、いくらこだわりを詰め込んでも足りないくらいです。結婚指輪に対するあこがれが少ないカップルも増えてはいるものの、一方で「理想はこれ!」という強い希望があるカップルも珍しくありません。結婚指輪に関し、こだわりが強いカップルはオーダーメイドを利用するのではありませんか?

オーダーメイドで指輪を作ると、デザインや素材まで2人の希望を余すことなく詰め込むことができます。そのため通常の結婚指輪より制作金額は多少高額になる傾向があるものの、納得のいく世界でたったひとつの結婚指輪を作ることができます。

他にもアレンジという手段もあります。アレンジは既存の結婚指輪をベースに宝石などの素材を変更します。オーダーメイドほどデザインにこだわりがない場合や、デザイン面は不満はないものの、金属アレルギーなどの理由で素材を変更したい場合などにはアレンジを用いる傾向があります。

さて、今回はオーダーメイドについて確認していきましょう。オーダーメイドで結婚指輪を作る場合、プランナーやデザイナーと話し合い、どのようなデザインにするか、どの宝石や金属を用いるのかという点を突き詰めていきます。デザインは紙面上で提案されるものがほとんどで、立体物の見本を提供されることは多くありません。

オーダーメイド担当者はプロですから、できる限りクライアントの依頼を汲み、デザインを作っていきます。しかし、紙面という二次元情報と現物という立体情報は性質が大きく異なります。万が一、自分たちが考えていたデザインとの行き違いが生まれてしまっては大変です。

そこでおすすめしたいのが、沖縄県の結婚指輪工房の「Jewelry Salon Planet」が提供する「フィーリングメイド」です。こちらでは確たるイメージがなくともオーダーメイドができると人気のプランです。

利用方法はとても簡単です。結婚指輪に対する思いやこだわりをデザイナー兼職人にオーナーに伝え、指輪のデザインが作られていきます。デザイン画とイメージとの間に相違がなければ原型製作に入ります。

この原型製作の際に、こちらの工房の特徴があります。フィーリングメイドプランのひとつ「アルティメットクラス(究極の結婚指輪)」では、デザインと全く同じものをシルバーで作成します。素材を除けば色も完成品と同じ状態にした原型を作り、デザインや実際の付け心地の確認をしています。この方法であれば結婚指輪へこだわりがあるカップルも納得して依頼ができるでしょう。シルバーの原型は記念にプレゼントされるため、思い出も増える素敵なシステムです。

さらにこちらでは店舗まで足を運ばなくとも、FaceTimeなどのビデオ通話サービスを利用して遠隔地からも打ち合わせが可能です。素敵な結婚指輪が欲しいけれど、沖縄まで行く時間がない、という方でも安心して利用可能です。

こだわりの結婚指輪を作れる「体験型オーダーメイド」とは?

結婚式で交換される「結婚指輪(マリッジリング)」。婚約指輪と比べるとシンプルなデザインのものが多いです。結婚指輪は普段から身に着けるものだからこそ、こだわりを反映したいですよね。

ブライダル情報サイトが2016年に100人の女性に行った、結婚指輪を選ぶ際にこだわったことに関するアンケートによると、素材にこだわる方が多く、色、宝石と続きます。「その他」の回答ではデザインに関する回答が多く、こだわるポイントは人それぞれではあるものの、多くの人は素材やデザインにこだわることが分かりました。

たとえば、素材であれば金属アレルギーのある方はアレルギーの反応が出にくいチタンやプラチナ、金などを選ぶことが多いようです。アレルギー反応が出づらいレアメタルのジルコニウムやイリジウム、タンタルを素材にした指輪を作っているメーカーもあります。特にタンタルは「地球上でもっとも黒い金属」と言われており、その独特の質感から、金属アレルギーの有無に関係なく、特に男性からの人気が高い素材となっています。

色は「どんな場面でもなじむように」とオーソドックスなプラチナ(白)を選ぶ方や、「自分たちらしさ」を重視し、七色のレインボーカラーや好きな色、お互いのパーソナルカラーを選ぶなど、同じ「結婚指輪」で最も個性やこだわりが出る部分です。

宝石に関しては、宝石の有無だけではなく、特にダイヤに関するこだわりが多く寄せられています。

デザインに関しては、オーソドックスな一粒の宝石をあしらったリングのほか、指輪の全周に宝石をあしらう「フルエタニティ」、半周に宝石、もう半周は指輪の素材を見せる「ハーフエタニティ」、指が細く長く見える効果のあるV字リングなども人気です。オーダーメイドで世界にひとつだけのユニークな結婚指輪を作った方もいるため、ここでも個性が現れますね。

こだわり始めたらきりがない結婚指輪。ある程度予算や時間に余裕があるのであれば、自分たちで作ってみるのも良いでしょう。自分たちで作る、と言っても指輪づくりに関する全ての工程を行う「セルフメイド」ではなく、一部工程を行う「体験型オーダーメイド」をしてみるのはいかがでしょうか?“One Ring”では、自分たちの手でwaxという素材を削り、指輪の基本的な形を作ります。削ったwaxを元に職人が打ち合わせで決定したデザイン通りになるよう細部までこだわって制作していきます。

デザインや素材などにこだわれるのがオーダーメイドの特徴です。One Ringではさらにその先、指輪の基本的な形を作るところまでできますから、手作りの味わいがあり、思い出にも残ります。手作りだからといって、耐久性に不安が、なんてこともありません。結婚指輪にこだわりたいカップルは、このようなサービスを使うのも良いでしょう。